太陽光パネルのリサイクルできる素材
ここでは、太陽光パネルでリサイクルできる物、素材について解説していきます。太陽光パネルのリサイクルを検討しているが、実際のイメージが掴めないという方は、下記を参考にしてリサイクルを推進させていきましょう。
太陽光パネルの構成

( https://www.fjtex.co.jp/kankyo/products/sorter/taiyoukou/371)
- フレーム
- ガラス
- 封止材
- 太陽電池セル
- バックシート
- ジャンクションボックス
太陽光パネルのリサイクルできる資源と回収先
太陽光パネルのリサイクルできる資材としては、ガラス・フレーム・シート・ジャンクションボックスが挙げられます。資源別の回収先について詳しく解説しています。
ガラス
ガラスはガラス剥離機・粉砕機などで、セル/EVAシートとガラスに分類されます。リサイクル装置によってガラスの分離方法は異なり、熱で溶かす・投射材料を噴きつけて剥離させる・上下のロールで分離させる・叩いて砕くといった方法が存在します。
分離方法によってガラスが割れる場合は、ガラスメーカーに買い取ってもらったり、砂や建築資材として再資源化したりします。板ガラスで分離できる場合は、ガラスリサイクル業者に買い取ってもらいます。
フレーム
アルミフレームは、そのまま曲げずに回収できる装置がほとんどです。アルミ枠取り外し機などで解体した後は、アルミスクラップを買取している業者に販売し再資源化されます。
シート
バックシートは、ガラス剥離・分離装置でガラスと分離させた後は、精錬会社に買い取ってもらいます。精錬会社が中から銀等を抽出してリサイクルを行います。
ジャンクションボックス
ジャンクションボックスは、アルミ枠取り外し機でアルミ枠を取り外す前に自動で回収してくれる装置もありますが、手作業で取り外すケースが多いと言えます。ジャンクションボックスもアルミ同様に再資源化されます。
太陽光パネルを分解できる装置とは
上述したように、太陽光パネルを素材に分解できる装置が存在します。メーカーによって分離できる素材内容に若干差はあるものの、アルミ枠取り外し機はジャンクションボックス・アルミ枠を分類し、ガラス剥離機・分離機はガラスとセルを分離させます。
近年廃棄問題が取り沙汰され、リサイクル事業を立ち上げる企業が増えています。いずれ迎えると言われる大量廃棄時代に備えて、太陽光パネルのリサイクルを簡単に行えるリサイクル装置の導入を検討してみませんか。本サイトでは太陽光パネルリサイクル装置を選ぶコツを紹介しているので、ぜひ導入時に役立ててください。