環境通信輸送
環境通信輸送の太陽光パネルリサイクル事業の特徴
太陽光パネルに割れ・歪みがあってもリサイクルOK
環境通信輸送は、太陽光パネルからアルミ枠・バックシート・ガラスを分別してリサイクルする事業を行っています。
太陽光パネルは、割れや歪みがあっても処理が可能です。自然災害で破損してしまった太陽光パネルも一括して処理を請け負っています。
太陽光パネルのリサイクルに関しては、収集・運搬・処分までワンストップで対応してくれます。
1日240枚まで処理ができる施設を完備
環境通信輸送は、牛久リサイクルセンターにて太陽光パネル処理専用プラントを設けています。太陽光パネルの処理にかける時間は1枚約2分で、大量に処理することが可能です。1日240枚まで処理できます。
アルミ枠は金属スクラップでリサイクルし、バックシートは精錬会社で銀などを抽出してリサイクルを実施。ガラスは二次処理委託会社にて路盤材として再利用されます。
回収からリサイクルまで一任できる
環境通信輸送のようなリサイクル業者に依頼すると、回収からリサイクルまで一任できるので自社の負担を軽減できます。
パネルは一枚から受け入れており、大量受け入れも可能です。ただ、自社で出る廃太陽光パネルの量が多い企業や、廃太陽光パネルの処分を新規事業にしたい企業は、リサイクル装置の導入も検討すると良いでしょう。
環境通信輸送の太陽光パネルリサイクル事業の使用装置
Resola
環境通信輸送では、近畿工業製のResolaを導入しています。リソラは割れたパネル・ゆがんだパネル関係なしに分離できるシステムです。アルミ分離ラインでアルミ枠、ガラス剥離ラインでバックシート、ガラス排出ラインでガラスを分離します。
太陽光パネルリサイクル装置
「Resola」について
詳しく見る
環境通信輸送の太陽光パネルリサイクル事業対応地域
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 山梨県
- 長野県
- 新潟県
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 福島県
- 山形県
- 静岡県
- 長崎市
- 岐阜県
- 富山県
- 京都府
- 大阪府
環境通信輸送の処分までの流れ
- 受入基準確認
- 収集
- 運搬
- アルミ枠の取り外し
- ガラス・バックシートの分離
- ガラスは二次処理委託会社でリサイクル
- アルミ枠は金属スクラップとしてリサイクル
- バックシートは精錬会社でリサイクル
導入しませんか?
2030年以降、太陽光パネルの廃棄量増加が見込まれており、太陽光パネルのリサイクルが重要視されています。
そこで、近年導入が進んでいるのが「太陽光パネルリサイクル装置」。これまで分別できなかったアルミ・ガラス・バックシートを分別し、リサイクルに役立てることが可能です。
このサイトでは、太陽光パネルの廃棄問題からリサイクル装置の選び方までまとめて説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
環境通信輸送の基本情報
環境通信輸送は、関東や甲信越といった東日本エリアを中心に、産業廃棄物の収集運搬業を行っている会社です。収集から処分までをワンストップで依頼できるのが特徴で、企業の負担を軽減させます。収集運搬業・処分業の基準をクリアし、収集運搬業22行政中、有料認定を18行政で受けています。
産業廃棄物の収集運搬や処分の実績が豊富なため、太陽光パネルも知見を活かして処理してもらうことが可能です。
会社名 | 環境通信輸送株式会社 |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区下町2-61 大宮下町ビル1F |
営業時間/定休日 | 記載なし |
電話番号 | 048-729-6628 |
公式HP URL | https://www.ktyhon.co.jp/ |