太陽光パネルリサイクル装置専門サイト 【PVまるっと.jp】 » 太陽光パネルリサイクル装置導入前に知りたいこと » 太陽光パネルのリサイクルで発生する有害物質

太陽光パネルのリサイクルで発生する有害物質

太陽光パネルには有害物質が含まれており、リサイクルの際に環境や生態系に負荷を与える可能性があります。ここでは、太陽光パネルのリサイクルで発生する有害物質について解説します。太陽光パネルリサイクル装置導入前の予備知識として参考にできます。

太陽光パネルに含まれる有害物質の種類と部位

カドミウム

カドミウムはCdTe太陽電池の化合物系モジュールに含まれています。溶出試験では、基準値を上回るカドミウムが含有されていたモジュールも確認されています。環境への負荷が懸念される物質であり、環境汚染の原因になる可能性があります。なお、国内ではカドミウムを原料とした太陽光パネルは製造されていません。

鉛は、主流であるシリコン系太陽光パネルをはじめとする多くの製品で、電極などのはんだにごくわずか使用されています。太陽電池セルを確認すると線状の電極があり、その部分に少量使用されているのが鉛です。土壌や水源に流出すると環境汚染につながりますが、現在ではメーカーが鉛の使用削減に取り組んでおり、リサイクル時に流出する事例は少ないとされています。

セレン

セレンはCIS/CIGS太陽電池の化合物系モジュールに含まれる有害物質です。CIGS太陽電池の主な構成元素のひとつですが、環境だけでなく人体にも悪影響を及ぼすため、廃棄時には適切な処理が求められます。

ヒ素

太陽光パネルに含まれる有害物質のひとつであるヒ素は、化合物系の太陽光パネルに含有されています。ヒ素を含む太陽光パネルは価格が高いため、軽量化や効率性、耐久性が重視される場合に利用されます。一般家庭用の太陽光パネルでの使用例は少ないとされていますが、リサイクルの際に流出すると人体や生態系に悪影響を及ぼすおそれがあります。

太陽光パネルリサイクルにおける有害物質の処理方法

太陽光パネルのリサイクルにおいては、まず自ら処理したり一般廃棄物として処理したりしないことが重要です。産業廃棄物として撤去業者に依頼することになり、その際には含有されている有害物質を適切に伝える必要があります。業者への情報提供については「使用済太陽電池モジュールの適正処理に資する情報提供のガイドライン」が設けられており、ガイドラインに基づいて処理を行うことが求められます。

他にも太陽光パネルリサイクルの基礎知識を確認しよう

太陽光パネルには有害物質が含まれており、リサイクルの際に流出するリスクがあります。環境や人体、生態系への影響を防ぐためには、正しいリサイクル方法を知っておくことが重要です。太陽光パネルリサイクル装置を導入する場合は、あらかじめ有害物質に関する情報と適正な処理方法について知識を備えておくことが求められます。

太陽光パネルリサイクル装置導入の前に知っておくべきことは、有害物質の処理方法だけではありません。以下のページでは導入前に知っておきたい基礎知識をまとめています。太陽光パネルリサイクル装置の導入を検討する際の参考にできます。

太陽光パネルリサイクル装置導入前に
知りたいことについて詳しく見る

太陽光パネルリサイクル装置の
形状と特徴の違い

「アルミ枠剥離機能」と「ガラス剥離機能」がカギ

太陽光パネルリサイクル装置は、アルミ枠を剥離する「アルミ枠剥離機能」 とガラスとバックシートを剥離する「ガラス剥離機能」が必要です。

太陽光パネルリサイクル装置は、これらの機能が別になっている「分離型」と全て一体 になった「一体型」があり、それぞれ特徴があります。 工場の規模や目的に合わせて選択しましょう。

安さ・省スペースを求めるなら
分離型
分離型イメージ

(※)製品イラストはイメージです。

「アルミ枠剥離装置」と「ガラス剥離装置」の別々に使用する方式。アルミ剥離後にガラスを剥離する際、太陽光パネルを手動で移動させる必要があります。

メリット
  • シンプルな構造のため低価格で導入可能
  • 2つの機能を連携させるパーツがないため、小さいサイズの装置が多い
デメリット
  • パネルを装置間で移動させる必要があり、手間が発生する
  • シンプルな構造のため自動化されている機能が少なく、素材の回収等の手作業が多い
作業の効率化を求めるなら
一体型
一体型イメージ

(※)製品イラストはイメージです。

「アルミ枠剥離機能」と「ガラス剥離機能」が一体になった装置。パネルを持ち運ぶことなく、最終処理まで一貫して行えます。装置により、多少のパネル移動を行う必要があります。

メリット
  • パネルを移動させる手間がなく、最終工程まで処理可能。
  • 作業工数が少ないため、大量処理が容易
デメリット
  • 自動化されている機能が多く複雑な構造のため、費用が高い
  • 装置が比較的大きく、工場の規模によって導入できない場合あり
ピックアップ関連記事