太陽光パネルリサイクル装置専門サイト 【PVまるっと.jp】 » 太陽光パネルのリサイクル問題 » 太陽光パネルリサイクルの課題とは

太陽光パネルリサイクルの課題とは

目次

ここでは、太陽光パネルリサイクルの課題と、来るべき大量廃棄時代に備えて企業が取り組むべき事柄について解説しています。

環境省の公表によると、太陽光パネルのリユース・廃棄・リサイクルにあたっては、地球保全の観点から以下の7つの課題が懸念されています。

1.リユース

太陽光パネルのリユースの判断基準が未整備のため、不適正リユースの恐れが指摘されています。また、リユースの可否を診断する際のコスト、物流にかかるコストが課題として挙げられます。

2.有害物質に関する情報提供

太陽光パネルにははんだ付けに鉛が使用されており、有害物質が含まれていることから、一部の最終処分業者が受け入れに慎重になっています。最終処分場での処分ができないことから不法投棄に繋がるリスクも。

また、製品寿命が20~30年と長いので、製造元が排出時に存在しないケースが少なくなく、処理業者に有害物質等の情報が正確に伝達されにくいという課題があります。

3.処理能力の確保

2040年には78万tの太陽光パネルは廃棄されると見られているなか、急激な排出量の増加に処理能力が不足することが懸念されています。現状ではまだまだ処理業者が少ないため、処理能力の確保が求められます。

参照元:国際環境経済研究所公式HP(https://ieei.or.jp/2022/12/masumoto-blog221219/)

4.資源の有効利用

環境省の調査では、埋め立て処分をすると、太陽光パネルの排出ピーク時で年間230~370億円相当の有用資源が未回収となる見通しです。市場にゆだねるとリサイクルが採択されにくいので、資源の有効利用を促していく必要があります。

5.最終処分場の残余容量

太陽光パネルのアルミ枠を除く全量を埋め立て処理した際、ピーク時には2025年度の産業廃棄物最終処分量目標値の4~7%に達すると見られています。最終処分場の残余容量に影響を及ぼす恐れがあります。

6.撤去・廃棄費用の積立

太陽光パネルは固定買取制度で急速に広まったものの、撤去・廃棄費用を確保している発電事業者は3割以下にとどまっています。事業終了後に廃棄できず不法投棄や放置されたままになる恐れがあります。

7.導入にあたり環境配慮の推進

太陽光パネルの導入にあたり、森林伐採などで土砂流出など生態系・景観への影響を与える恐れがあります。しかし、低減や回避するための仕組みが未整備の状態です。

参照元:【PDF】環境省|太陽光発電設備のリユース・リサイクル・適正処分及び導入に当たっての環境配慮の推進について(https://www.env.go.jp/content/900535826.pdf

太陽光パネルのリサイクル状況とは?

太陽光パネルの将来的な廃棄を想定して、費用を積み立てしていると回答した事業者は3割以下に留まると述べましたが、低圧では積み立てて確保している事業者が14%で、積立以外の方法で確保している事業者が12%にとどまります。

高圧では積み立てている事業者の割合は増えるものの、積み立てて確保している事業者が26%、積立以外で確保している事業者が15%と、過半数を下回っている状況です。

太陽光パネルの廃棄時代が来るのは時間の問題なので、来るべき2030~2040年問題に向けて、太陽光パネルリサイクル装置を導入しておきたいところです。リサイクル装置があれば、万が一リサイクル業社に依頼できなくとも自社内で処分できるようになります。

本サイトでは、太陽光パネルリサイクル装置の導入を検討している方に向け、太陽光パネルリサイクル装置の選び方やおすすめの製品を紹介しています。導入時の参考にしてみてください。

太陽光パネルをリサイクルできる
「太陽光パネルリサイクル装置」とは

2030年以降、太陽光パネルの廃棄量増加が見込まれており、太陽光パネルのリサイクルが重要視されています。

そこで、近年導入が進んでいるのが「太陽光パネルリサイクル装置」。これまで分別できなかった、アルミ・ガラス・バックシートを分別し、リサイクルに役立てることが可能です。

このサイトでは、太陽光パネルの廃棄問題からリサイクル装置の選び方までまとめて説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ピックアップ関連記事