太陽光パネルリサイクル装置専門サイト 【PVまるっと.jp】 » 太陽光パネルリサイクル装置導入前に知りたいこと » 太陽光パネルリサイクルで用いられるパネルセパレータ

太陽光パネルリサイクルで用いられるパネルセパレータ

太陽光パネルのリサイクルでは「パネルセパレータ」が用いられることがあります。太陽光パネルリサイクル装置導入を検討しているなら、ぜひパネルセパレータについての基礎知識も知っておきましょう。

パネルセパレータとは

「パネルセパレータ」とは、ガラスに付着しているEVAの密着力を低くするためのものです。EVAを薬液によって剥がし、回収することによって純度の高いガラスを回収しやすい状態にする効果があります。

太陽光パネルに用いられているガラスをリサイクルするには、ガラスのみにしなくてはならず、不純物が混じっていては原料として使えなくなってしまうことがあります。そのため太陽光パネルのガラスをより多くリサイクルするには、パネルセパレータを用いて純粋なガラスを取り出す工程が必要とされます。

パネルセパレータが誕生した背景

太陽光パネルの大部分を占めるのはカバーガラスですが、これにはEVAが付着しているため、分離して純粋なガラスだけを取り出すのは容易ではありませんでした。たとえ取り出せたとしても、割れてしまったり樹脂が残ったりするため、ガラスとして再利用するには制限があったのです。

一方で、このカバーガラスは太陽光パネル全体の重量の約60%を占めています。そのため、ガラスをいかに効率よくリサイクルするかが、太陽光パネルリサイクルにおける重要な課題となっていました。

こうした課題を解決するために開発されたのが「パネルセパレータ」です。パネルセパレータを使用すれば、ガラスからEVAを容易に除去でき、効率的なリサイクルの実現に貢献すると期待されています。

パネルセパレータを用いた太陽光パネルリサイクルの事例

封止材

パネルセパレータを用いて太陽光パネルからリサイクルされたEVA・オレフィンは封止材として活用されています。ただし太陽光パネルメーカーごとに仕様が異なること、複数の素材が用いられていることが問題です。リサイクルの難易度は高いとされています。

※参照元:【PDF】山梨県「ソーラーフロンティアの太陽電池パネルリサイクル取組みについて」
https://www.pref.yamanashi.jp/documents/106837/04_r50127shiryou4.pdf

ガラスとしての再利用

そのまま板状のガラスとしても活用されています。パネルセパレータを使用した太陽光パネルリサイクルであればガラスの透明度は比較的保たれており、再利用時にも視覚的な問題が少ないでしょう。ただし、サイズや厚みにばらつきがある点が課題とされています。

※参照元:【PDF】山梨県「ソーラーフロンティアの太陽電池パネルリサイクル取組みについて」
https://www.pref.yamanashi.jp/documents/106837/04_r50127shiryou4.pdf

その他の太陽光パネルリサイクルの基礎知識について確認しよう

太陽光パネルにおいて割合の多いガラスをリサイクルするには、パネルセパレータが役立ちます。ガラスからEVAを効率的に除去できるため、リサイクルガラスの用途拡大が期待されています。

しかしこれから太陽光パネルのリサイクル装置を導入したいと考えているなら、パネルセパレータ以外にも知っておくべき知識があります。以下の記事では太陽光パネルリサイクル装置導入前に知っておきたいことについて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

太陽光パネルリサイクル装置導入前に
知りたいことについて詳しく見る

太陽光パネルリサイクル装置の
形状と特徴の違い

「アルミ枠剥離機能」と「ガラス剥離機能」がカギ

太陽光パネルリサイクル装置は、アルミ枠を剥離する「アルミ枠剥離機能」 とガラスとバックシートを剥離する「ガラス剥離機能」が必要です。

太陽光パネルリサイクル装置は、これらの機能が別になっている「分離型」と全て一体 になった「一体型」があり、それぞれ特徴があります。 工場の規模や目的に合わせて選択しましょう。

安さ・省スペースを求めるなら
分離型
分離型イメージ

(※)製品イラストはイメージです。

「アルミ枠剥離装置」と「ガラス剥離装置」の別々に使用する方式。アルミ剥離後にガラスを剥離する際、太陽光パネルを手動で移動させる必要があります。

メリット
  • シンプルな構造のため低価格で導入可能
  • 2つの機能を連携させるパーツがないため、小さいサイズの装置が多い
デメリット
  • パネルを装置間で移動させる必要があり、手間が発生する
  • シンプルな構造のため自動化されている機能が少なく、素材の回収等の手作業が多い
作業の効率化を求めるなら
一体型
一体型イメージ

(※)製品イラストはイメージです。

「アルミ枠剥離機能」と「ガラス剥離機能」が一体になった装置。パネルを持ち運ぶことなく、最終処理まで一貫して行えます。装置により、多少のパネル移動を行う必要があります。

メリット
  • パネルを移動させる手間がなく、最終工程まで処理可能。
  • 作業工数が少ないため、大量処理が容易
デメリット
  • 自動化されている機能が多く複雑な構造のため、費用が高い
  • 装置が比較的大きく、工場の規模によって導入できない場合あり
ピックアップ関連記事